fc2ブログ

インスタグラム https://www.instagram.com/sasurainokoushi/

FC2カウンター 

ブログ連続更新中 

カテゴリー 

カレンダー 

05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ 

最近の記事 

ブログ内 記事検索 

またか と えぇ~~

タレント羽賀研二・元世界王者の渡辺二郎容疑者ら4人逮捕

恐喝容疑で逮捕された羽賀研二容疑者
購入した株が無価値になったと約4億円の賠償を求めた知人を脅して債務を減額させた
として、大阪府警捜査4課は30日、タレントの羽賀研二(45)、プロボクシング
元世界チャンピオンの渡辺二郎(52)両容疑者ら4人を恐喝容疑で逮捕した。
調べによると、4人は、大阪市の不動産会社社長(51)から、「羽賀容疑者から元本
保証で買った医療コンサルタント会社株が同社の破たんで無価値になった」などと賠償を
求められたため、昨年6月7日、同市内のホテルで、社長に対し、羽賀容疑者が1000万円
だけを支払うとした書面を示し、「署名しないと連れていかれるで」などと脅して署名させた疑い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000112-yom-soci

関係者によると、羽賀容疑者は会社経営者の男性に医療関連会社(東京都新宿区)の
未公開株購入を持ちかけ、01年6~10月にかけて約3億7000万円を受け取った
が、この会社がその後、破産したため、トラブルになっていたという。


渡辺二郎って世界スーパーフライ級チャンピオンというより その後の事件の方が有名だな
99年に銃刀法違反で逮捕されて以来なんかな ついこの間逮捕された案件かと思ったら
別事件か
そこに羽賀研二が登場してくる意外性が・・・

FRIDAYに掲載されたこの件でか?
http://news.livedoor.com/article/detail/2603133/

当該会社が実質破綻状態にあることを羽賀は知らなかったけど、
「勧められて購入して損した」と言ってきた人に対して暴力団員を使って脅したのなら
恐喝罪だけだけだが、破綻を知っていて株を売りつけたのなら
明らかに詐欺罪にも問われることになるね
2007/06/30 23:39|時の人

乙葉って実は・・・

みの番組の視聴率低迷…3カ月で終了
みのもんた(62)が司会を務めるTBSのゲーム型バラエティー「キャプテン
☆ドみの」(土曜後7・56)が打ち切りになることが29日、分かった。
7月21日が最後の放送となる。同番組は春改編の目玉として4月28日にスタート。
TBSは横浜市に総工費1億円と言われる専用スタジオまで建設したが、
放送3カ月でピリオドを打つことになった。9回の放送で打ち切りになる。
「キャプテン☆ドみの」は4月28日の初回視聴率が6・2%。今月23日が5・4%など、
1度も2ケタに届かなかった。番組関係者は「視聴率の低迷がすべて」と説明している。
番組は藤井隆(35)、桜塚やっくん(年齢非公表)、大沢あかね(21)らレギュラー
チームと、ゲストチームがテレビゲームの世界に飛び込んだようなアトラクションで
対戦する内容。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/06/30/01.html


藤井隆
「ニッポン旅×旅ショー」「キャプテン☆ドみの」とかいつ終わってもおかしくなさそうな
番組ばかり 大丈夫かいな?
http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-240.html

って書いたけどホントにすぐに終わってしまった
一度も見ないうちに まぁ録画してまで見ようと思わない番組だけど

藤井隆大丈夫か?

2007/06/30 11:06|テレビ番組

声を抑えたナレーション

声優の中江真司さん死去

中江真司さんが 28日 肝細胞がんのため東京都小金井市の病院で死去、72歳。
「仮面ライダー」シリーズや「特捜最前線」などのドラマのほか、「トリビアの泉」
「クローズアップ現代」など多くのテレビ番組でナレーターを務めた

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000103-jij-soci

最近は、「トリビアの泉」や任天堂発売の ニンテンドーDS Wiiの本体やソフトの
CMナレーションを担当していた

私は「仮面ライダー」や「特捜最前線」のナレーションが印象に残ってる

仮面ライダーナレーション
仮面ライダー本郷猛は改造人間である。彼を改造したショッカーは人類征服をたくらむ
悪の秘密組織である。仮面ライダーは人類の自由と平和のために、ショッカーと戦うのだ

特捜最前線」ナレーション

天に地に 絶える事なき犯罪に ひたすら闘いを挑む時 多くは語らない 彼ら最前線の男たち

愛と死と憎悪が渦巻くメカニカルタウン 非常の犯罪捜査に挑む心優しき戦士たち 彼ら特捜最前線

「ウルトラセブン」(メトロン星人)の声も懐かしいなぁ

ご冥福をお祈りします。

※「特捜最前線」といえば

オープニングの音楽も特徴的だが
http://www.nicovideo.jp/watch/am204882


なんと言っても
エンディング曲の「私だけの十字架 歌 F.チリアーノ(Fausto Cigliano)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm292270


http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=VPCD-81069

2007/06/30 08:41|時の人

途切れるとやる気がなくなるかもしれないし

アメトーーク!」ブログ芸人
雨上がり決死隊
品川祐(品川庄司)日村勇紀(バナナマン)宮川大輔 ケンドーコバヤシ
有吉弘行 あべこうじ 大地洋輔(ダイノジ)

このメンバーって いつもながら無理矢理集めた感じがあるんだけど

そういやぁ
ケンドーコバヤシのブログって一時期、浅越ゴエが代筆してたんやろ
パソコン使えてなかったからね
それにしても 携帯でブログの更新・閲覧ってのは私には全く考えられない

私は芸人を含めタレントのブログで頻繁に見ているものは一つもないんよね 
その人の日常が気になるような人がいないので

普通のタレントがブログを書いてもね・・・
よっぽど面白いものでなければ継続して見に来てくれない
でも、やっぱりアイドル系のタレントになるとアクセスは
結構あるようやね

前にも書いたけど
誕生日の若槻千夏のブログ
http://ameblo.jp/wakatsuki/entry-10034910775.html
コメント(8110)件
これは特殊な例としても、芸人のブログで
コメントが100件ついたとかそんなレベルではないよ


実はこのブログも4月19日から連続更新中
書きたいことがあってもなかなか書けていない状態なので
来月中旬までは連続で書けるだろうとは思っている

最初、ブログを始めるようと思いながらも、始めなかった理由は
「自分の日常などを書いても仕方ない」
「そもそも書くようなことも起こらないだろう」という気持ちがあったから。
ブログ=日記というイメージやったんよね

でも
「ブログ (Blog) とは、ウェブ上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを
加え記録(ログ)しているウェブサイトの一種。「WebをLogする」という意味で
Weblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった」
ってのを見て、

「なるほどミニ論評かぁ これなら書けそうだ」と思い、書き続けてきた。
まあ一種の余興??なのであまり練り込んだきちんとした文章を書けていないけどね。これが仕事ちゃうもんね

これからは ちょっと古い話で、ネット上で(検索する限り)
誰も書いていないようなことも書いていければいいと思っている
2007/06/29 23:21|テレビ番組

成りあがり

SONGS」 
ゲスト 矢沢永吉, 浅野忠信

二週にわたり永ちゃんこと矢沢永吉の特集
スターのオーラを感じさせる、いや、意識して皆に感じさせようとしてきた
矢沢永吉の姿がそこにあった
クールなイメージのある浅野忠信が目を輝かせて 嬉しそうに話の聞き役に
なっていたね 本当にファンのようだ
矢沢の口述を糸井重里がまとめた本 「成りあがり」
影響力はすごかったんよね

「YES MY LOVE 」
「共犯者」
「星に願いを」
「アリよさらば」 そういやあ私が矢沢の曲の中で唯一カラオケで歌った曲だわ

「アリよさらば」で思い出した
TBSのドラマ「アリよさらば」(94年4月15日~)に矢沢が主演していたんだ
初めてのドラマ主演だったっけかな
※ドラマ初出演だとかいう話もあったが、それは間違い
その前にもドラマに出たことはある 
キャロル時代なんだけど 「夜明けの刑事」
テレビ探偵団で見た記憶がある

話を戻して

桑田佳祐 ソロとしては2枚目のアルバム「孤独の太陽」(94年9月23日)
収録曲を巡り、一騒動あった

すべての歌に懺悔しな
♪天才奇才とおだてりゃエテ公は いつでも木に登る
儲かる話とクスリにゃ目がない バカヤロ様がいる
TVテレビにゃ出ないと言ったのに ドラマの主役にゃ燃えている

この歌詞は「長渕剛」を揶揄したものとされたが、
ちょうどこの年、矢沢もドラマ出演をしたために矢沢ファンが
矢沢を揶揄したものと受け取り、ファンの一部が桑田を脅迫したとかいう
騒動にまで発展してしまったんだよね 
桑田サイドは記者会見を開き、謝罪文を長渕と矢沢に送付
桑田としては「まさか矢沢のことだと思われるとは」ってところかな
非常に格好悪い結末を迎えた騒動であった

翌年、長渕は大麻取締法違反で逮捕 皮肉な話だ
2007/06/29 23:15|テレビ番組

組織の責任と個人の責任

懲罰的教育が背景に…福知山線脱線事故で事故調最終報告

107人が死亡した2005年4月のJR福知山線脱線事故(兵庫県尼崎市)で、国土交通省
航空・鉄道事故調査委員会は28日、調査の「最終報告書」を公表した。
 高見隆二郎運転士(死亡)がカーブに速度超過で進入した異常運転を行った背景には
「運転士に懲罰的な日勤教育や懲戒処分を課すJR西日本の厳しい管理体制があった」として
企業体質を厳しく批判した。最終報告を受け、事故原因について事故調に鑑定依頼していた
兵庫県警は、JR西の刑事責任追及に向けて捜査を本格化させる。
事故原因については、運転士が直前に犯したオーバーランで処分を受けることを恐れ、車掌の
無線交信に気を取られ、「運転から注意がそれ、現場カーブでブレーキが遅れた」と結論付けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000013-yom-soci

【事故原因】
車掌と輸送指令の交信に気をとられ、注意が運転からそれてブレーキ使用が遅れた
日勤教育を懸念し、言い訳などを考えていた
JR西日本の運転士管理方法が事故に関与した可能性がある
【建議】
非懲罰的な報告制度の整備
列車無線による交信の制限
//////////////////////////////////////////////////////////////////

以前にも書いた話だけど、この電車はちょうど私の乗る1本前の列車だったのだ。

この事件の報道に関してはいろいろ思うところがあったんだけど
事故調査委員会の「最終報告書」が出たということでちょっと書いてみたい

要するに、この事故は伊丹駅で70~80mオーバーランした運転士が焦ってしまい、
遅れを取り戻すために、制限速度を約46キロオーバーして進入し、尼崎駅の手前で
脱線してしまった
ってことでしょ

事故調査委員会はその異常運転の背景に「懲罰的な日勤教育や懲戒処分を課す
JR西日本の厳しい管理体制」があるとしたわけだ

もちろんJR西日本に組織として社員管理に問題があり(そんな運転手に運転をさせた
ということも含めて)、事故に関し、刑事・民事上の結果責任を負うのは当然だが、
処分されることを恐れてスピードを出しすぎ、事故を起こしたのは あくまでその運転士
個人の問題。一義的には事故を起こしたのはやはり運転士の個人の責任になるんよ
生きていれば業務上過失致死傷罪には問われる
(むろんその運転士の技能を訓練過程で養成しきれす、結果として、技能が未熟な者に
運転業務をさせてしまっていた責任はJR西日本の管理者にある。むろん 事故調のいう
「教育方法や運行管理の改善」が必要なんでしょう)

「日勤教育」というものが精神主義的かつ非合理的で問題があることは確かだが、
それは「背景」の問題だ。

当時、私が気になったのがその「日勤教育」を巡る報道だった

wikiより
1分遅れただけで「日勤教育」が行われたとの報道等があったが、単に列車の時間が
遅れたことのみをもって「日勤教育」が行われることはなく、・・・・・・・・・
(列車が遅延することは日常頻繁に見られることである。・・・・1分遅れたことを
もって「日勤教育」にしていたら実際に運転する運転士がいなくなることからも、
遅れをもって「日勤教育」を行われたとの指摘は、全くの誤りである)

まさにこれなんねんよね。
JR尼崎駅から東西線に入る列車は、少なくとも私の乗る電車(曜日によりバラバラ)に
関しては定刻通り発車していた例しがなかった。
特に京都線の電車との待ち合わせの関係では、少なくとも一分くらいは
遅れるのが常態化していた。
今はちょっとましになったけど 一分くらい遅れる列車もざらにある
マスコミ報道をみてると
「秒単位での運送の正確さが求められて、遅れてしまうと不条理な日勤教育を科せられる」
ってな話になっていたが、JR東西線を利用したこともない者の妄言でしょ
それが事実なら少なくともJR東西線を運行する運転士などいなくなっていたはずだ

おまけに 一時期、列車がオーバーランしただけで報道が為されており、JRより
報道機関の方が運転手にプレッシャーを与えているとしか思えなったんだが

もう一点気になったのが
事故を起こした運転士が運転歴11ヶ月だったことを強調した報道があったこと
医療過誤の報道でも見られることだが、誰しも最初からベテランなのではなく、
経験を積んでいくことで技能を向上させていくものである。
(もちろん施術される際に、誰しもベテランの医師にしてもらいたいと願うのは
当然だけど)
一定期間はベテランなどが一緒に乗務すべきだとか、(それが可能かどうかは
ともかく)そもそも不測の事態に際して対応できるように運転席には常時2名
配置すべきだという主張ならともかく、単に運転歴の浅い者が運転すること自体を
問題視するような報道には首をかしげた

企業が事件・事故を起こしたときに「○○○の企業体質が問題」というのは
いかにもその背後にまで思いを馳せ、批評をした気にさせる魔法の言葉であるが、
企業の責任(体質)によるものか(あるいは組織ぐるみなのか)、その構成員たる
個人の部分によるものかはきちんと分けて考えるべき問題だ。

「利益第一主義で顧客のことを考えていないJR西日本の企業体質」なんて批評しや
すいわね ところで 利益追求とは何か?
企業にとって利益は顧客の要求に沿った商品の提供によって得られる。
顧客が求めているのは利便性だ 鉄道会社が列車の本数を増やし、発着時刻を守り、
運行速度を速めることは 趣味でやっていることではない 顧客のニーズに合わせたこと
である 顧客の要求に適うことで利益が増すのである
だから、「会社の利益」のためであるが、「顧客の利益」にもなる 相反しない
当然乗客はもちろんのことJR西日本の経営陣も
「大事故を起こしてもいいからスピードをだせ」と思ってるわけではない
そんな「企業体質」の会社などありえないだろ 
※JR東西線が開通したのは97年、特にそれ以降 尼崎駅が過密ダイヤになったことは
確かだが、だからといってそれが今回の大事故の直接的な原因とまでは言えないと思う

たしかに、JR西日本は新型ATSの導入には遅れたことはあったかも知れないが、
それは企業として安全配慮を欠くとまでは言えないと思っている。
(事故調も「緊急性のあるものと認識するのは容易でなかった」としてるね)
列車運行上の安全性確保を運転士個人の職人技に依存してきて、今までそれで大事故もなく
列車を運行させることができていたという事実に甘えていた所はあったかもしれない。
「新型ATSの導入していれば事故は起きなかった」と結果論を言うのは簡単だが、
今まで それで大事故は起きず、安全かつ円滑に列車運行をしてきたわけで、特殊事例で
「JR西日本は安全配慮に欠けている」と語るのはいかがなものだろう?
そういうと 「ハインリッヒの法則」を持ち出す人もいるかと思うけど

今回も事故につながる小さなアクシデント「インシデント」を報告した運転士らに日勤教育や
懲戒処分をしていた点が問題となっていたが、この点は問題点を会社が把握しやすい形に
改善すべきなんでしょう。

本当はこの事故についてはもう一点「あの話」にも触れたいんだが・・・・書けないよね
2007/06/29 13:07|社会時評

待ち人多すぎ

話の種シリーズ
たむらけんじの炭火焼肉 たむら
場所は地下鉄「蒲生4丁目駅」1番出口から歩いてすぐの所
tamu01.jpg

もとは七輪焼肉 もくもく亭だった店
tamu02.jpg

tamu03.jpg


メニューはこんな感じ
tamu04.jpg

tamu05.jpg


とりあえず
●「特選和牛たむけんセット」(3000円)を
特選和牛はらみ・特選和牛カルビ・特選和牛ロース・特選和牛タン塩焼き
(でもはらみ品切れ・・・)

●壷カルビ(1000円)
tamu08.jpg


分厚い
tamu09.jpg


切るのに悪戦苦闘
tamu091.jpg


目がいくのはやはり
【芸人さんこだわりの一品メニュー】
tamu06.jpg


●木村祐一
「キムミンチ入りこだわり卵のたまごスープ」(480円)
キム兄の特製ミンチ入り 意味はよくわからないが
ちょっと甘くておいしい
tamu07.jpg


●チュートリアル徳井
イタリアからの留学生(280円)
(めかぶ・しそ・アンチョビ・うめこんぶ・ごはん)
メシ-1グランプリを受賞
※関西ローカル番組「ビーバップ!ハイヒール」のコーナー
tamu093.jpg


●お豆腐のデザート(280円)
tamu092.jpg



西「野菜のソムリエ」八百屋芸人 土肥ポン太 野菜もの
tamu0931.jpg


ソフトドリンクも安いし
tamu094.jpg


二人で8000円ほど 

次の「話の種シリーズ」はあの店の予定なんだけど
当分は行けそうにないな






2007/06/28 13:27|グルメ 有名人(芸能人)の店

中川家礼二≒ベッキー

「ジャイケルマクソン」
ゲストにモト冬樹、ムーディ勝山
今回はミュージックマクソン 
音楽をテーマに陣内智則を司会に、中川家&玲奈、モト冬樹&ムーディ勝山、
フットボールアワー&白鳥百合子の3チームが対抗戦を展開

第2回戦は「プロモーションビデオ対決」
チーム代表者が自分の好きな曲でPVを制作、その出来を競う

ORANGE RANGE「DANCE2」に乗せて、新垣結衣になりきって
ポッキーCMダンスダンス篇を熱演する中川家礼二
新垣結衣というよりベッキー似のおばさんという感じ

久しぶりにキャプチャー画面を作ってしまった

naka1.jpg

naka2.jpg

naka3.jpg

これはサバンナ高橋?「なるトモ」でやってるキャラに似てるが

naka4.jpg

naka5.jpg

naka6.jpg

naka7.jpg


誰かが動画をアップすることでしょう

そういやぁ しばらくの間 ガッキーってモーニング娘。の
新垣里沙のことかと勘違いしていた
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_11/g2006112214.html

ちなみに本物(ロングーバージョン)振付けは香瑠鼓
http://jp.youtube.com/watch?v=ium1NsDoMro


大阪編
http://jp.youtube.com/watch?v=_2lgXeRkwlo


結構みんな挑戦してるよね
http://www.nicovideo.jp/watch/am171923


http://www.nicovideo.jp/watch/sm321950


香瑠鼓の振り付け講座
http://pocky.jp/cm/pocky_lesson/pocky_dance.html

2007/06/28 13:25|テレビ番組

まとめてバラエティー

『ぷっ』すま 草剛 ユースケサンタマリア
物件拝見トレジャーバトル!!
<ゲスト:磯山さやか・岩佐真悠子>

今回が400回記念だとのこと もう8年以上やってるのか
でも 特別番組でも何でもない いつも通りのゆるい番組

「堂本剛の正直しんどい」
ゲスト バナナマン・井上和香・今井りか
 「オタクが好きそうなグラビアアイドルのポーズを考える」
  佐野夏芽ファンが審査 その時のセリフ「ぶーりんと俺に謝れ・・・」
 カリカチュアライズされた「いかにも世間の思うオタク」ってのが
 最近よくテレビに出てくるよね 

 ※ほしのあきのおかげで 井上和香も はしのえみも影が薄くなったなー

「明石家さんちゃんねる」
ゲスト あべこうじ、アンジャッシュ、麒麟、島田珠代、次長課長
、タカアンドトシ、たむらけんじ、千原兄弟、友近、
ハリセンボン、ふかわりょう、FUJIWARA、ペナルティ、ほっしゃん。、
レギュラー、

ビリー来日で緊急ブートキャンプSP

そういえば明石家さんまは「ひょうきん族」のことから
兵隊コント好きだったよね
麒麟川島も眞鍋かをりとの話を告白

「世界バリバリバリュー」
紳助 噂の熊田曜子との密会暴露

昔から島田紳助は自分のこの手の話が出るときの茶化し方が同じだな
いつもその噂された相手と敢えてその会話をする
(ごまかし方といった方がいいかも知れないけど)
古くは渡辺典子との間が噂された時から同じだ

どうでもいいいが熊田は顔が変わりすぎだろ
整形したんかいな?
2007/06/28 13:23|テレビ番組

内部告発???

<食肉偽装>ミート社従業員ら、労働組合を結成
北海道苫小牧市の食肉加工卸会社「ミートホープ」(田中稔社長)を巡る偽装牛ミンチ
事件で、同社から解雇通告を受けた従業員らが「一方的に解雇されるのは不当」として
27日付で労働組合を結成した。28日午前、同市役所で記者会見し、発表した。
すでに労組結成を伝える文書を田中社長あてに郵送。同社が全従業員を正式に解雇する
29日に団体交渉に応じるよう求めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000029-mai-bus_all

食品の偽装問題が相次ぐ中で この事件に関してもいろいろな角度から書くことが
出来ると思う。業者のモラルの問題、消費者の自覚の問題・・・・・

その中で私は「内部告発」の観点からちょっとだけ書いてみたい
企業の不祥事が発覚するのは、その企業の内部情報を知り得る者の通報によることが多い
不二家にしろ雪印にしろ日本ハムにろ三菱自動車にしろ・・・

いかなる組織において不祥事は隠蔽されがちであるため、それを明るみにするためには
内部者による情報提供が不可欠になる。
そこで、現在、内部告発者に対する解雇や減給その他不利益な取り扱いを無効とした
公益通報者保護法(06年4月1日施行)がある。しかし、それが不十分だとし、
アメリカにおける「内部告発者保護法」のようなものを求める主張もある。
(勤務先や行政機関への告発を優先させるという条件を設けているという問題があるんでね。
証拠隠滅の可能性等の条件を満たさなければ報道機関への告発などは保護の対象にならない)

ところで
公の組織であれば不正の告発により、組織の浄化、立て直しも期待できるのだが、
民間企業であればどうだろうか?
大企業といえども一つの不祥事で経営が大打撃を受けることもある。
まして、小さな企業であれば、即、その企業の倒産に繋がることになる。

なぜこのタイトルが「内部告発???」となっているのか。
今回の事件の発覚は「元役員」によるものらしいが、これは厳密に言えば「内部告発」
ではないと思うからだ。意地悪く言えば、もうその組織を離れた人間だからこそ、告発できた
とも考えられる。

企業の存続を前提として、告発者を保護する云々といっても実際には、その企業が倒産すれば
当然 告発者だけでなく社員全員が解雇されることになる。
これはその人に余程の正義感がなければ出来ないことである。
自分が生活の糧を失うわけだからね。

その意味で「内部告発者の保護」というのは、そんなに簡単な問題ではないんよね 優先的に再就職を斡旋するとかできないしね

ところで
従業員が労働組合を結成し、全員解雇の撤回と雇用の確保を求めているらしいが、
消費者からすると、知っていて不正を行ったならば 彼らは共犯なんだよね 
会社の不正行為に直接荷担したり、それを見て見ぬふりをしてきたわけだから 
生活のためとはいえ、同情の余地はない 
まあ 会社の存続ができるならば「解雇の撤回」も可能だろうが、
会社存続が無理となればそれは不可能だろうね
(あとは退職金等の条件闘争になると思うが、
いずれにせよ それは消費者側にはもう関係ない話だ)

今回の事件も見ると浅田農産事件を思い出す
04年2月、京都府丹波町の船井農場で鳥インフルエンザに感染した鶏がいたことが発覚。
感染報告の遅れは感染の隠蔽だとして、家畜伝染病予防法違反の容疑を受けた。
当時の浅田会長夫妻もメディアによる集中的なバッシングをうけ、
それが直接の原因であるかはともかく、責任をとる形で自殺した。

私には自殺せねばならないほどの大罪を犯したようには思えなかったんだけどね。
死者が出た事件でも何でもないわけだから。
前にもちょっと書いたと思うけど、私はマスコミの「含羞のない正義」は嫌いなのである。
自分たちの組織もその厳しい目で見つめればいろいろ問題を抱えていると思うんだがね。
テレビなんて特に裏金だらけじゃないのか?
2007/06/28 13:20|社会時評

挫折

MINMI妊娠!湘南・若旦那パパに

人気の女性レゲエ歌手のMINMIが妊娠していることが26日、分かった。子供の父親は、
レゲエユニット「湘南乃風」のメンバー、若旦那(わかだんな、31)で12月に出産予定だ。
2人はベビーが誕生後に婚姻届を提出し挙式する。日本最強のレゲエ夫婦として、
MINMIは母親になっても活動を続けるという。
2人は01年春、レゲエの本場ジャマイカで知り合った。双方ともにデビュー前で、同じジャ
ンルの音楽を目指している仲間として意気投合。すぐに交際に発展した。デビュー後は
それぞれのアルバム作品にゲストで参加するなど、公私で愛をはぐくんできた。
ファンの間では2人の交際は有名な話だった。
MINMIは02年のデビューシングル「ザ・パーフェクト・ヴィジョン」がいきなり50万枚を
売り上げるヒットを記録。近年の日本のレゲエ人気に火をつけた1人で、タオルを振り回す
声援スタイルを広めたことでも知られる。
一方、湘南乃風は「純恋歌」が昨年の年間着うたランキングで1位を獲得するなど、
今、最も“旬”なグループのひとつ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070627-00000018-spn-ent

そりゃそうやろうな 意外性はない ファンじゃない私でも知ったくらいやから
湘南乃風の「睡蓮花」にもMINMIがプロデュースで絡んでいたよね

MINMIは結局「The Perfect Vision」(2002/08/21)だけのような気がするんやけど
一発屋というほどではない「プチ一発屋」状態

http://jp.youtube.com/watch?v=m6YSICBOWfk


(試聴もできる)
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=VICL-35415
http://listen.jp/store/album_vicl35415.htm
※二つ合わせるとほぼ・・・

この曲はカラオケ心をくすぐる曲やったんよね
ほとんど歌いっぱなしの曲って もともと好きだし
でも・・・4回ぐらい挑戦して 悉く失敗 
最初の部分が難しい うまく歌えなかった
 
「♪get up and dance 見渡してみて」 のところが
何回聞いてもそういってるように聞こえないんだが
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa388562.html
2007/06/27 22:58|音楽

ローカルネタだわ

なるトモ! 6月25日 
なるみ 陣内智則 メッセンジャー黒田 山崎邦正
ゲスト 杏子 安倍麻美 

「シルク オリックスのコリンズ監督 熱愛?」
謎だなー 

非常階段シルク(年齢非公表 1963年3月31日生まれ)  
大阪外国語大学英語科卒業  
関西では 
東京外国語大学外国語学部インドネシア語学科卒業の光浦靖子と
並び称される・・・こともない特異な存在

※杏子といえば BARBEE BOYS
「目を閉じておいでよ」(1989年1月1日) が有名
http://jp.youtube.com/watch?v=op4Gt95iFHg

好きだった

「女ぎつねon the Run」 (1987年4月1日)もかな
http://jp.youtube.com/watch?v=KiU4qaKDmyw


たかじんONE MAN
たかじんプロデュース総決算

MBS八木早希アナサーの結婚式の模様も放送
結婚式で映し出す写真は1泊3日でハワイまで撮りに行ったらしい
その写真をスライドで流しながら たかじんが生歌で「My memory」熱唱
たかじんが公の場で歌を歌うのは5年ぶりだとか

謎のホームページ・サラリーマンNEO
今夜はボーナススペシャル!ウッチャンコント4本出演
ゲスト 内村光良

NHKのコント番組には初出演だそうだが・・・
私は内村のコント自体あまり見た記憶がないんよね
「笑う犬の生活」で宇多田ヒカルがゲストに来た回をチラッと見て以来かな
宇多田ヒカルの「Automatic」のPVをオセロ中島がパロディで演じていたんよね

「ドリフ大爆笑!!!!放送30周年記念番組」
録画し損ねてしまった
2007/06/27 01:13|テレビ番組

過度の特別扱いは・・

「Music Lovers」 aiko, 織田信成,チュートリアル

を見て、前に一度書こうとした話をこの機会に書いてみる。
番組と関係のない話になってしまうけど

トリノ五輪フィギュアスケート男子で8位入賞した高橋大輔、織田信成らが
在学する関西大学が13日、高槻キャンパス内に建設した「関西大学アイス
アリーナ」の竣工式とオープニングセレモニーを行った。
国内大学では初の大規模通年型リンクは総工費8億円
http://www.sponichi.co.jp/olympic/special/athlete
/2005takahashidaisuke/KFullNormal20060714043.html

大学がスケートリンクを持つなんて・・・・
関西大学がスケートにそこまで入れ込む歴史的いわれはないのに。
大学の宣伝にいいという考えもあるようだけど、
総工費8億円、年間の維持費2500万円というスケートリンクの建設
それで受験者が増えるんですか?
そのために受験生が1000人増えたそしても
年間維持費くらいにしかなりませんよ
彼らがたとえオリンピックで金メダルを狙える実力者であろうとも
一学校法人が8億円も使ってやることではない
他の学生とのバランスをどう考えているのだろうか?

その時には タテ6メートル、ヨコ4メートルくらいのカラーのタペストリー状の
看板が垂れ下がっていたらしい
http://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/2006/07/post_fe5a.html

今現在は どうなってるのか知らないけれど 自分の所の学生の看板を
作って垂れ下げてるってのはどういうセンスなんだろうね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと前に
全国高等学校体育連盟はこのほど全国高校駅伝の大会要項を改定し、最も長い
距離となる1区(男子10km、女子6km)には外国人留学生を起用できない
ことにした
http://number.goo.ne.jp/others/680/20070614-3-1.html
ってのがあったが

大学駅伝でも外国人選手の起用が目立つ 山梨学院大学とかね

外国人の選手が本当に留学をしていて、ランナーとして走っているならば
拒む理由は何もないと思っているけど 実際は勝つためだけに「留学」と称して
外国人を連れてきているだけにしか思えない
「仙台育英高校や山梨学院大学なんぞにケニアから何を学びに来ているの?」
とは表だっては言えないけど

問題はその線引きが出来ないと言うこと
結局、一律制限ということになると「差別」のように受け取られてしまうからね
難しいところだわ

高校野球特待制度問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000064-jij-spo

ともつながるね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元来、私は「スポーツ推薦」など大学における体育会の特別扱いは嫌いなのである。

建前は 
「大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、
知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする」<学校教育法第52条>
ところなんだからね

極論すれば 
そもそも高等教育機関たる「大学」には 多彩な人間などは必要ないのだ 
本来は、専門学問を理解できる素地すらないものが行くべき所ではないのだから 

文武両道という言葉があるように
その大学への入学者がクラブ入り、そこで切磋琢磨することでクラブ(個人)が実力をつけ、
試合(競技)に勝つってのはともかく 勝つためだけにスポーツ能力だけで学生を入学させるのは
大学の本旨からすれば はずれると思う

まあ、関西にはスポーツ推薦で学生をとってる割には
成績が振るわない同志社大学のような例もあるんだけどね
2007/06/26 00:01|時の人

ハイテンションなだけ

堂本兄弟」ゲスト阿部サダヲ
堂本光一, 堂本剛, 高見沢俊彦, ブラザートム, 深田恭子, 華原朋美

「舞妓Haaaan!!!」の宣伝で阿部サダヲがゲスト
出まくってるなぁ

柴咲コウと宮藤官九郎の絡みは「GO」以来
私は「クドカン」も「三谷幸喜」も苦手だ
簡単にいうと彼らの喜劇は喜劇に思えないのよ
小劇場のこの手の演劇が好きな人にとっては面白いんだろうけど、
私にとってはあまり面白くないんだわ

両者とも同じような俳優ばかり起用するという印象があるけど特にクドカンはひどい 
今回も結局 内輪の大人計画 阿部サダヲが主演でしょ

「池袋ウエストゲートパーク」「GO」なんかは原作があるからともかく、
クドカンは原作がないと総じて脚本がいいと思えないんだわ
シモネタを含めてギャグが私には幼稚に感じるんよね
「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」これを何の予備知識もなく
見てしまって さすがにあっけにとられた

おまけに怪獣「ゴミンゴ」なんて出されてもね・・・・
(あれ自体はクドカンのアイデアではないらしいが)
クドカンファンはあれに笑えるのかな?

※ああいう単なるテレビドラマの続編を何の説明もなく、
不特定多数がお金を払って見る映画ではやってはいけないよ
テレビのスペシャルドラマで十分

「グループ魂」の歌『竹内力』(2003年2月5日)
あのPVに本人が出演しているのを見て
「竹内力はよく自分をおちょくったような歌のプロモに出たなぁ」
と感心??した。
ただ、あれが「脚本家・宮藤官九郎」が絡んでいなければ
歌自体を含めて許可したんだろうか?
一般の歌手だったら無理だったんじゃないか

http://jp.youtube.com/watch?v=HCesUOmLf7A
2007/06/25 06:36|テレビ番組

来週は虐殺

大河ドラマ「風林火山第25回 「非情の掟」
内野聖陽,市川亀治郎,柴本幸,佐々木蔵之介,清水美砂,千葉真一
池脇千鶴,伊武雅刀,谷原章介

勘助(内野聖陽)は、由布姫(柴本幸)と晴信(市川亀治郎)の間に生まれた四郎
(後の勝頼)を 諏訪家の跡継ぎにしようと画策を始める。
嫡男は晴信の甥・寅王丸。勘助は寅王丸を出家させ駿河の雪斎(伊武雅刀)に預ける
との案を出し、自ら駿河に向かう。今川義元(谷原章介)は、信虎に続いて武田は
厄介者を押し付けると不満を示すが寿桂尼(藤村志保)は寅王丸は利用価値があると
受け入れる。

画面が三分割でしたな

晴信は新しい国造りの一環として、法に反すれば晴信自身でも罰せられるという
斬新な法律を制定する。作成は駒井政武(高橋一生)と春日源五郎(田中幸太郎)


甲州法度之次第
最終条「晴信、行儀其の外の法度以下に於いて、旨趣相違の事あらば、貴賎を撰ばず
・・・・申すべし、時宜に依って其の覚悟すべきものなり」
のことですね 最高権力者自体もその方に縛られるという遵法精神のあらわれやね

今週はいまいちだったかな その分来週は面白そうだ

来週はGackt謙信も活躍か
先週 毘沙門天に「世の乱れを正し給へ 不義なるものを打ちのめし給へ この心の
虚しさを正義の憤怒で満たし給へ 我に力を与へ給へ」とか祈ってたけど 
予告編を見ると来週もそんな感じか?
2007/06/25 00:37|大河ドラマ

せつなくなる歌声

私は好きなんだけど そんなにメジャーではなかった

Jungle Smile おなじ星 (1998年6月24日)
http://www.youtube.com/watch?v=CbaihsrwZbk


もう9年も前
やっぱり声質が好きなんかな  せつない系
私はもともと歌詞よりメロディーとボーカルの声質なんでね

♪星の数ほど訪れる巡り逢いの中で
あなたが私をたったひとり愛してくれたから

歌詞自体は陳腐かもしれないが この部分は特に好きなんよね

ただこのイントロはどう聞いても
スピッツの「ロビンソンやね

http://jp.youtube.com/watch?v=yBqYddcEd50



2007/06/24 23:53|音楽

15年もたったんよねー

COUNT DOWN TV

01. 「My Generation/Understand」YUI
02. 「Lovin' you」      東方神起
03. 「喜びの歌」       KAT-TUN
04. 「きみにしか聞こえない」 DREAMS COME TRUE
05. 「愛唄」         GReeeeN
06. 「睡蓮花」        湘南乃風
07. 「フォノスコープ」    スガシカオ
08. 「明日晴れるかな」    桑田 佳祐
09. 「愛しのナポリタン」   トリオ・ザ・シャキーン
10. 「跪いて足をお嘗め」   ALI PROJECT
11. 「お・ま・え ローテンションガール」 グループ魂に柴崎コウが
12. 「Water Me」       BONNIE PINK
13. 「千の風になって」    秋川雅史
14. 「SEVENTH HEAVEN」    L'Arc~en~Ciel
15. 「シアワセ」       aiko
16. 「友達の詩」       中村中
17. 「E.YO.NE!!」      DJ OZMA
18. 「旅人」         高杉さと美
19. 「アンインストール」   石川智晶
20. 「恋しよう♪」      リア・ディゾン

東方神起が2位かぁ いろんな番組に出演してたからな

GReeeeNは奥羽大学歯学部の現役学生グループ
まだテレビで顔出しをしていないけど 売れてるねぇ
歯科医師の国家試験合格まで顔は出さずに活動するらしい

http://jp.youtube.com/watch?v=NWTyEWqo8Ks


何か聞いたことあるような曲だと思ったんだけど
調べてみたら
槇原敬之「僕が一番欲しかったもの」
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOCT-4757
かぁ

ライブはYUIの「My Generation

http://jp.youtube.com/watch?v=RQ-DZ-a5igM


相変わらず歌は下手なんだが(特に生歌) 歌詞が ふと気になった
これはYUIが16才の時 高校を中退。その頃の気持ちということだが

窓ガラス 割るような 気持ちは ちょっと違ってたんだ
はじめから自由
My Dream 言葉にできないだけなのに
誰でもいいからと傷つけて泣いた夜
描いた夢を信じきれない弱さにただ支配されてた
Sixteen My Dream
制服 脱ぎ捨てた16のあたしに負けたくはないから

尾崎豊「卒業」
♪夜の校舎 窓ガラス壊してまわった
この支配からの卒業

尾崎豊「15の夜」
♪逃げ込んだこの夜に 届かない夢を見てる
やりばのない気持ちの扉破りたい
自由になれた気がした15の夜

これはさすがに意図的なんやろうね アンサーソングのつもりなんかな?

※尾崎豊が死んで今年で15年
彼が死んだ時 テレビでファンの子が「尾崎が私たちに教えてくれたこと」云々と
言っていたのを聞いて尾崎好きではなかった私は
「あの人から いったい何を?」と疑問に思ったもんだ

尾崎のラブソングは好きだったけど斉藤由貴と不倫していてはねー
ミスチル桜井に対するのと同じ違和感を感じてしまう

つくられた教祖 尾崎豊 YUTAKA OZAKI 1992年6月2日放送 語り 吉岡秀隆
http://jp.youtube.com/watch?v=GiQgtEsNs1c


そういえば
榊いずみ、第1子を妊娠
シンガー・ソングライターの榊(旧姓・橘)いずみ(38)が22日、
第1子を妊娠したことを発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000147-sph-ent

橘いずみって昔は女・尾崎豊って言われていたね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書いているうちにどんどん逸れてきちゃったな
いつものことだけど
2007/06/24 23:48|音楽

日本語ラップの元祖

ミュージックステーション」

「Hide&Seek」      安室奈美恵
「Mahaloha」       伊藤由奈 with Micro of Def Tech
「スペシャルメドレー」 KAT-TUN
「RETURNER~闇の終焉~」 Gackt
「FREAKY」 倖田來未
「とび魚のバタフライ」 チャットモンチー
「Makes Me Wonder」 マルーン5

チャットモンチー 見るのは初めて 声はアニメ声
歌詞とメロディーは ジュリマリみたいだ 川本真琴っぽくもあるかな


MUSIC JAPAN


「空」   倖田來未
「my brand new way」 小池徹平
「空色デイズ」  中川翔子
「RETURNER~闇の終焉~」  Gackt
「とび魚のバタフライ」   チャットモンチー
「歴史ブランニュー・デイ」   レキシ
「真夏のダンスホール」   GO!GO!7188
「It’s PARTY TIME!」 HALCALI
「大切なもの」   みつき  
「夏の手紙」   ナイス橋本

すごいカオスなメンバーだ
中川翔子 この曲は まだうまく聞こえるね
GO!GO!7188 久しぶりに見たけど こんな曲歌う人たちだっけ?
みつきはコブクロの小渕健太郎がプロデュース15歳の子
見た目は元モーニング娘。の福田明日香みたいだ
華はないけど歌はうまい

ナイス橋本 ちょっとスピッツっぽいイントロやね

なんといっても
「歴史ブランニュー・デイ」レキシ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm491946

足軽先生こと いとうせいこうがんばってるな
ジャケットの「れきし」の文字は一枚一枚手書きだという話だった

考えてみれば日本では いとうせいこうが相当早い時期から日本語ラップに取り組んだ人なんだよね 実は日本語ラップの草分的存在

だけど
「鎌倉幕府成立年が 最近では源頼朝が右近衛大将に任命された
1190年という説が・・・」

ってこんな説 昔からあるやん 
2007/06/24 23:46|音楽

「魔法のレストランを見ました」

カウンターを見ると10000突破 思ってたより早かったなぁ

●この間、行ったばかりの京橋の「焼肉屋 富鶴」
http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-209.html
が「魔法のレストラン」で取り上げられていた
なんであんなにタレントが来ていたのかわかった
よみうりテレビ御用達やったんやね

●第5回大阪コインショー
行くつもりだったのに、行きそびれてしまった_| ̄|○
 
●ふせえり、ビリーに「早く帰国してくれと思うけど・・・」
映画『図鑑に載ってない虫』で本格的なコメディに初挑戦した伊勢谷友介が、
6月23日(土)にテアトル新宿で行われた初日舞台挨拶に菊池凛子、
ふせえりらと共に登場。交際が報じられている木村佳乃については特に語らなかった。
ふせえりは今流行の「『ビリーズブートキャンプ』をやってる。やってるから、
(紙面などに今作が)取り上げられない。早く帰ってくれと思うけど、やってる」と
ビリーへの複雑な心境を語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000004-oric-ent

※ビリーの娘がシェリー ってのにびっくりしたが、それよりもっとびっくりしたのが
ビリー18才、奥さんが16才で結婚、その時の奥さんの連れ子だってこと
16才で連れ子・・・・・

今、芸能人の売名行為をしようと思うと「ビリーズブートキャンプやってます」
相手に迷惑がかからない お互いがメリットになるすばらしい?売名行為
    
2007/06/24 16:32|極私的日常

コラボレーション

「プレミアム10」ユーミンと歌いたい
少年時代からずっと“松任谷由実”にあこがれてきた音楽プロデューサー、寺岡呼人
「世代を超えたミュージシャンの輪をつなごう」を合言葉に、ライブイベントを開催してきた
彼が ユーミンをゲストに迎えて、夢のコラボレーションに挑戦した。
サポートしたのは、寺岡がプロデューサーとして育てた“ゆず”と、親友であるミスターチル
ドレン“桜井和寿”。ユーミンの楽曲に影響を受けた彼らに、リハーサルから密着。
ユーミンとの交流を追いながら、夢の競演までの過程を描く。

「Golden Circle Vol.10」2007.04.09 Zepp Tokyoの模様を
その裏側も含めて・・という感じの番組 

①「守ってあげたい」②「ルージュの伝言」③「青いエアメイル」
④「ダンデライオン」⑤「DESTINY」
⑥「夏色」 ※ユーミンは きつそう
新曲は「ミュージック」近日発売
Golden Circle feat. 寺岡呼人 / 松任谷由実 / ゆず
http://www.goldencircle.jp/

私は「真夏の夜の夢」はまだ好きなんだけど あとはもうひとつなんよ
全体からみれば 荒井由実時代の曲の方が好きだな
失礼ながらMr.Children 桜井も松任谷由実も歌手の中では歌がうまい人ではない
よく言えば味がある声なんだけど

やっぱり他人が歌った方がいいんだよね 特にユーミンは
2007/06/24 10:06|音楽

あの頃が思い出され②

<つづき>

「R35 Sweet J-Ballads」

01. SAY YES/チャゲ&飛鳥 「101回目のプロポーズ」主題歌
  ドラマ「101回目のプロポーズ」はストーカー的恋愛ドラマだと
  思うんだけどなぁ 第6話における武田鉄矢の「僕は死にましぇん」という
  セリフが有名 武田鉄矢の物まねは まずこれだったかな 
  ドラマの中で効果的に使われた曲ではあったようけど チャゲアスの中では
  私は好きな曲ではない  チャゲアスの話はいずれ書きたいな

02. 君がいるだけで/米米CLUB ドラマ「素顔のままで」主題歌
  中森明菜 安田成美の主演ドラマだった いろいろ週刊誌上を騒がせていたね
  ドラマを見ていないくても いやというほど聴いた曲  

03. 何も言えなくて…夏/JAYWALK
http://jp.youtube.com/watch?v=QOn4P6rV6SY


Heartの「ALL I WANNA DO IS MAKE LOVE TO YOU(邦題 愛していたい)」が元歌かな?
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOCP-53617 

04. Get Along Together ~愛を贈りたいから~/山根康広
  カラオケにもってこいの曲 今でも結婚式の定番なんだろうか?  
 「Get Along Together」山根 康広
http://jp.youtube.com/watch?v=Q4fjee3ndm0

 
05. TRUE LOVE/藤井フミヤ ドラマ「あすなろ白書」主題歌
  木村拓哉が出演していた柴門ふみ原作のドラマ「あすなろ白書」
  当時の高校生はこれ見て大学生活に憧れ、そして幻滅したって話が・・・

  昔、とんねるずが司会の「ハンマープライス」という番組があった
  著名人から提供された品などを一般視聴者がオークション形式で競り合い、最高金額を
  提示した視聴者がその品(権利)を獲得きるいうもの 
  収益金は阪神・淡路大震災の復興基金として日本赤十字社に寄贈された
  この番組の中で「藤井フミヤが結婚式披露宴で歌を唄ってくれる権」というのがあり、
 100万を超える値段で落札 
  この後フミヤが歌う「TRUE LOVE」も結婚式の定番ソングになったといえる

07. 離したくはない/T-BOLAN ドラマ「ホテルウーマン」挿入歌   
  http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-58.html で書いたように
 「HAPPY Xmas SHOW! 明石家さんまが贈る… 今宵限り!!音楽の天使が集う夜」(2003年12月23日)
  でGacktが鴨川べりで歌った「 離したくはない」はよかった
   
09. Woman/中西圭三
  私は中西圭三より中西保志が好きだった 中西保志もいずれ書きたいな

10. 夏の日の1993/class ドラマ「君といつまでも」主題歌
この曲もよく歌った曲やね 
年号がタイトルに入ってしまうとどうしても古さを感じさせてしまう 
http://jp.youtube.com/watch?v=8sg5fv8pYT0


11. もう恋なんてしない/槇原敬之 ドラマ「子供が寝た後で」主題歌
「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」の初期の頃 CHAMPとして出演した槇原敬之が
ダウンタウン松本に 「歌詞のもう恋なんてしないなんて言わないよ絶対は意味がわからない」と
ツッコまれていたなぁ

この「R35 Sweet J-Ballads」
キャッチコピーは もう一度、妻を口説こう

でも槇原敬之の歌は・・・・・・

12. サボテンの花 ~/財津和夫 ドラマ「ひとつ屋根の下」主題歌
  江口洋介主演 野島伸司脚本の「ひとつ屋根の下」 一応 ホームドラマだったかな
  
  チューリップの曲はあまり好きではないんよね  
  「虹とスニーカーの頃」の出だしだけは好きなんだけど
  「心の旅」もそんなに好きではない

14. 壊れかけのRadio/徳永英明 ドラマ「都会の森」主題歌
  ちょっとハスキーで高音 澄んだ声 真似するのは難しい
  声帯ポリープ手術や もやもや病などで休養 ついていない人やなぁ

  「壊れかけのRadio」/徳永英明
  http://jp.youtube.com/watch?v=J_Lq5R8rG4s


  ところで 「壊れかけのRadio」ってラヴソングなん??

15. 愛が生まれた日/藤谷美和子・大内義昭 ドラマ「そのうち結婚する君へ」主題歌
  
  作詞 秋元康らしい狙った曲やね
  http://jp.youtube.com/watch?v=PLH2dwO6Y_s

16. 世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS ドラマ「誰かが彼女を愛してる」主題歌
  
  WANDSがブレイクしたのは中山美穂&WANDSとして出したこの曲
  これに刺激され、3ヶ月前に発売していたWANDS単独の「もっと強く抱きしめたなら」も
  オリコン1位となりミリオンセラーを記録
2007/06/23 00:05|音楽

あの頃が思い出され①

「R35 Sweet J-Ballads」
 もう一度、妻を口説こう。

今こんなCMを流している
http://jp.youtube.com/watch?v=5l-FpUn0_ak

01. SAY YES/チャゲ&飛鳥
02. 君がいるだけで/米米CLUB
03. 何も言えなくて…夏/JAYWALK
04. Get Along Together ~愛を贈りたいから~/山根康広
05. TRUE LOVE/藤井フミヤ
06. シングルベッド/シャ乱Q
07. 離したくはない/T-BOLAN
08. クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一
09. Woman/中西圭三
10. 夏の日の1993/class
11. もう恋なんてしない/槇原敬之
12. サボテンの花 ~“ひとつ屋根の下”より~/財津和夫
13. 接吻 kiss/オリジナル・ラヴ
14. 壊れかけのRadio/徳永英明
15. 愛が生まれた日/藤谷美和子・大内義昭
16. 世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS

90年代前半のドラマのクライマックスを飾った美しいバラード
CMにより数多くの人に愛されたラヴソングにフォーカスした
究極のラヴ・バラード集
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シングル セールスランキング
1位 およげ!たいやきくん 子門真人 454万枚 1975年
2位 女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 325万枚 1972年
3位 TSUNAMI サザンオールスターズ 293万枚 2000年
4位 だんご3兄弟 速水けんたろう、茂森あゆみ 291万枚 1999年
5位 君がいるだけで/愛してる 米米CLUB 289万枚 1992年
6位 SAY YES CHAGE&ASKA 282万枚 1991年
7位 Tomorrow never knows Mr.Children 278万枚 1994年
8位 Oh! Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に 小田和正 258万枚 1991年
9位 世界に一つだけの花 SMAP 257万枚 2003年
10位 LOVE LOVE LOVE ドリームズ・カム・トゥルー 248万枚 1995年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1990年代初めはCDセールスが異常に多かった時代だ
この頃から今に至るまでCDを1枚も買っていない私にとっては
売れ方がちょっと異常に思えたんだけどね
(逆に今は売れなさすぎだ)

今回の収録曲を見ると好きかどうかはともかく
全部歌える曲なんやね しかも今でも歌詞を見なくても歌えるのが多い
だけど、そのわりに私には思い入れのある曲が少ない
後述するように「ドラマの主題歌」が多いんだけど、
ドラマを見ない私にとっては曲単体でしか評価し得ないので
どうしてもそうなっちゃうんだよね

好きなのは
03. 何も言えなくて…夏/JAYWALK
04. Get Along Together ~愛を贈りたいから~/山根康広
06. シングルベッド/シャ乱Q
07. 離したくはない/T-BOLAN
10. 夏の日の1993/class
14. 壊れかけのRadio/徳永英明 かな

特に「Get Along Together」「離したくはない」は
歌い甲斐のある曲やね
「Get Along Together」山根 康広
http://jp.youtube.com/watch?v=Q4fjee3ndm0


一応ざっと書いてみると

<つづく>
2007/06/22 23:42|音楽

これこそ宣伝効果

ビリー隊長 超ハードワーク楽々クリア

ラジオの公開生放送に登場したビリー・ブランクスと長女のシェリーさん
20日に来日したダイエットDVD「ビリーズ・ブートキャンプ」のインストラクター
ビリー・ブランクス(51)が21日、早くも日本メディアを席巻した。
ダイエットのカリスマは早朝から、テレビ・ラジオ合計10番組に出演する
“超ハードワーク”を楽にクリア。朝6時に東京・汐留の日本テレビ入りしたビリーは
「ズームインSUPER」から各局を回り、フジテレビ系「とくダネ!」、日本テレビ
系「ラジかるッ」と生3番組に出演。さらにフジテレビ系の人気番組「SMAP×SM
AP」を収録するなど計10番組に出演。深夜まで20時間近くに及ぶ超ハードワークと
なったが、笑顔を絶やさず、さすがのタフネスぶりを見せつけた。

1週間の滞在中には、イベント参加やCM撮影なども予定され、ビリー人気はさらに
拍車がかかりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000026-dal-ent

DVD版テキスト「ビリーズブートキャンプ」(4枚組、1万4700円)は、
世界で計1000万本の売り上げを記録。
日本でも5月だけで20万セット以上販売したとか ホントかな?

いずれにせよ今回の来日の宣伝効果は抜群だね
無名だと報道されないし、ブームが頂点に達した後なら意味はなし
これくらいのブームの時に来るのが効果としては一番大きい
計算の上かどうかはともかく結果としては これだけの取り上げられようだ
今まで知らなかった人もこれによって知るわけだし。

よく「東国原知事のテレビ出演で宮崎県の経済効果が・・・」とか
下らないことで経済効果を言われるがこれはまさに
直接的に無料で宣伝してもらってもらってるみたいなもんだからね
金額に換算したらすごいことになるよ

もともと「阪神優勝による・・」とか「経済効果の試算」なんて
何の根拠で?ってのが多いよね
東国原知事のテレビ出演にしても、それが宮崎県産の商品の宣伝と
なりうるかといったら、一概にはいえない

でも、「ビリーズ・ブートキャンプ」は まさにそのものをタダで
宣伝しているわけだからね しかも「効果がある」というイメージを植え付けてね
これこそ広告効果として試算してもいいものだよ


「とくダネ」!に出演 笠井信輔 佐々木恭子らも巻き込んで
http://jp.youtube.com/watch?v=8zzNHhxV24E


小倉智昭は後ろで・・・・・




※京都に27日来るそうだが  あくまで観光目的
関西のテレビには出ないみたいやね
2007/06/22 23:40|ビリーズブートキャンプ

株主総会シーズン

林マサ一族劣勢模様…吉本興業いよいよ株主総会

お家騒動が続く吉本興業の株主総会を1週間後に控え、吉本興業の“大家”と
いえる大成土地(大阪・中央区)の株主総会が開かれた。大荒れが予想される
吉本株主総会の前哨戦として注目されたが、これまで吉本興業と暴露合戦を繰り
広げていた創業家一派の林家の劣勢が鮮明に浮かび上がった。
「総会で良く分かったのは、林マサ夫人と息子の正樹氏が孤立しているという
ことでした」19日に開かれた株主総会について、吉本興業関係者はこう振り返る。
大成土地は吉本興業の大阪本社が入る難波グランド花月や東京本社が入る東京・
神保町のビルなどを所有している。株主は、吉本興業と争っている創業家一派の
林家一族が4割強、沈黙を守っている同じく創業家一派の吉本家一族が4割弱、
吉本興業が20%弱を所有する。大成土地は吉本興業の筆頭株主でもあり、
吉本株の9.6%を所有している。 株主総会には林家のマサ夫人と吉本家代表の
吉本公一氏ら親族一同、吉本興業の吉野伊佐男社長らが出席。来週の吉本興業の
株主総会での大成土地の出方が注目されたが、吉本関係者は「大成土地としては
吉本興業の株主総会で特別なことはしないということになりました」と打ち明ける。

吉本関係者は、こうした状況となった理由を、こう解説する。
「マサ夫人らは中田カウスと暴力団との繋がりを暴露するなどしてきた。ただ、
事実を冷静に見れば、カウスが暗躍した原因は、すべて亡くなった林裕章元会長ら
の不祥事にあったことが分かる。だから、ほかの大株主はマサ夫人の言い分に賛同
できないのだろう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000000-ykf-ent

東証一部上場企業とはいえ興行会社だからなぁ
もともと金銭関係がいい加減なところもあるんやろうね
まあテレビ業界自体も「キックバック」やなんやで結構裏金もありそうな
世界だからなぁ

それにしても週刊新潮が中田カウスに冠した「怪芸人」と言う修飾語は見事だ

最近刊行された「吉本興業の正体」増田 晶文(著)
yokn.jpg

これを見ると まさに 中田カウスは「怪芸人」だわね
何とも言えない味わいを持った存在だ

ところでこの本だけじゃないけど
中田カウスは自分が中田ダイマル・ラケットの弟子のようにいってるんだが
カウスは中田アップ(中田チャック)の弟子だから 正確には孫弟子なんやね
本人が曖昧にいってるのか、聞いてる方が思いこみで書いたのかはわからないが

※タイヘイトリオ ー レツゴー三匹 ー 太平サブロー・シロー なのに
 タイヘイトリオ ー 太平サブロー・シローだと勘違いされやすい
結構ややこしいんよ

この本の中のインタビューで吉野社長は「林正樹さん」と表現してるよね 一応は部下なのに 
やっぱり周りは気を遣ってるんやろうね 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先ほどまで NHKハイビジョンで放送されていたのを見た

「松本人志の大人間論」~究極の笑いを求め続けて~
松本人志へのロングインタビュー
出演 松本人志, 高須光聖

「さんまのまんま」に松本人志が出演したときにこのブログで「ダウンタウン論」と
いうのも書いていて、それが途中になったままなんよね
続きは「ミニ松本論」のようになっていて、あの時 一応続きの記事も書いたんやけど
掲載する機会がなかったのと、書いた内容がちょっと躊躇わせるものがあったために
お蔵入り状態。だけど、この機会に今回の番組の話も踏まえて掲載してみようかな



2007/06/22 01:40|時の人

そんなに <自粛>

作品、勝手に受験問題集に 谷川俊太郎さんら提訴

松谷みよ子さん、谷川俊太郎さん、五味太郎さんら作家や詩人が、中学
受験大手のSAPIXと希(のぞみ)学園(大阪市)がそれぞれ発行して
いる問題集に勝手に作品を載せられて著作権を侵害されたとして、21日
東京地裁に出版差し止めの仮処分を申請。希学園に対して、約2400万円の
損害賠償請求訴訟を起こした。
SAPIXについては経営母体のジーニアスエデュケーション(東京都中央区)
と、教材発行のりいふ・しゅっぱん(同区)に、松谷さん、谷川さんら14人が
計22作品を勝手に使われたとして教材の出版、販売、配布の差し止めを求める。
希学園については五味さんら13人が同社の「ベーシック講義テキスト」
「ベーシック錬成問題集」などに計16作品を勝手に掲載されたと主張している。
著作権法は教育分野についても、許諾手続きが不要なのは入試問題など一部の
「例外」に限っている。進学塾発行教材での作品使用は例外に当てはまらず、
著作権者に許諾を得る必要がある、というのが原告側主張だ。
松谷さんは「作家の作品を使うときに許可を取るのは最低限の礼儀。利益が生ま
れる場合は、応分の著作権料も支払うべきだ」と話す。
原告側は、日本ビジュアル著作権協会(東京都新宿区)の会員。同協会は、
塾内教材や問題集など教育分野での著作権管理を担う団体として急成長した。
http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY200706210333.html

一般の人は関心がないだろうけども業界的には大きな問題なんだよね

確かに、人の著作物を用いて作問した問題を販売しているならば
「著作権者の了解が必要」だの「著作権料が・・」っていうのは
理解できるんだが、今 起きていることは、ある人の文章が大学入試問題
に使われ、その問題をテキストや入試問題集に掲載するだけで
「著作権者の了解が必要」だの「著作権料が・・」という話になっている

赤本が訴えれてたことは大きかった。
今や大手予備校や塾はテキストに大学入試問題を掲載するにあたり
著作者に許諾請求することが多くなっている
しかも、そこまでして 結構「不許可」になる問題も多いとも聞く

今現在、大学入試が終わると各予備校が問題並びに解答速報を
web上に掲載しているのだが、それでさえ「著作者の意向により」掲載され
ないものがあるくらいだ。大学自体が発行している入試過去問集(勿論無料)
であっても現代文の問題が省略されている場合もある。

もはや 大学が うるさい著作者の文章は入試問題として使用しないかぎり
受験生が勉強に支障をきたす状況だ
現に06年のセンター国語第1問ですら一部の問題集以外掲載されていない
(まあ「著作者死後50年まで」だから 出題に明治文豪を復活させるか)

そもそも塾・予備校で講師は著作物をコピーして、それを売って
儲けているのではなく、その問題を利用して設問解法などを伝授をすることで
対価を得ていると思うんだが、そういう論理は業界人の勝手な意見なんかね?

ところで、そもそも掲載拒否する人の作品て
<以下 いったん書いたが 内容を考え掲載自粛>


日本ビジュアル著作権協会
http://www.jvca.gr.jp/news/index.html
2007/06/22 00:15|社会時評

意図が不明

お笑いコンビ「ナインティナイン」の矢部浩之が20日、都内で会見を開き、15年交際した
女性との破局を発表した。会見は、フジテレビのバラエティー番組「めちゃ×2イケてるッ!」
の収録を兼ね、レギュラー共演者9人が同席。矢部は「プロポーズしたところ断られて、
破局した」と説明。ただ、マスコミ各社には、収録ではなく「プライベートに関する会見」と
案内していたため取材陣は容赦なく質問攻め。通常なら制止される私生活の質問が
ほかの出演者にまで飛び火した。

「破局」が会見前に報道され尽くしたのも誤算だった。会見では、矢部が
「プロポーズしました…でも断られました」と説明するとほかのメンバーが同じタイミングで
椅子からコケるという演出があったが、強引な感は否めなかった。
さらに、「プライベートに関する会見」を強調したため、共演者まで“巻き添え”に。
アイドル小倉優子との交際報道に続き、21日発売の「女性セブン」でアイドル藤本美貴への
急接近が報じられた濱口優(35)には、取材陣が「二股交際ですか?」。
また、加藤浩次(38)には「(極楽とんぼの元相方の)山本圭一さんは今、
どうしているのでしょうか」との質問が飛んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000019-spn-ent

共演者のプライベートへの記者のツッコみ 結局こうなるわね 
そもそも「ひとみちゃん」なる女性が実在するのかどうかわからんしね
まあ 何のための会見か意図が不明だわね イメージがよくなる種類の
会見でもないし
これから出てくる「何かの前フリ」なら考えられなくもないけど

でも この会見 ある意味 面白いかもしれない これ「めちゃイケ」でやるんでしょ 
どう編集されるか?
最初の会見には「ナレーション」「テロップ」「効果音」今のバラエティー番組で
不可欠な要素がなかったんでしょ 
そういうのを多用しておもしろそうな雰囲気だけ醸し出す現在のバラエティー番組
二つを比較することで その手法が際だつかも知れない
2007/06/21 23:22|時の人

どんだけ どいだけ どれだけ

IKKO連発で芸能界浸透「どんだけ~」意外なルーツ

少々気が早いが、今年の流行語大賞の有力候補ともいわれている言い回し「どんだけ~」を
ご存じだろうか。街角のギャルからテレビの人気タレントまで浸透中。いったいだれが広め、
どんな意味なのか。
芸能界で、「どんだけ~」の言い出しっぺのように思われているのが、人気メークアップ
アーティストのIKKO(イッコー)(45)。生物学的には男性だが、見た目は女性
このIKKOがバラエティー番組の感嘆する場面などで、ほとんど意味なく、オネエ口調で
「どんだけ~」と発するおもしろさに火が付いた。だが、当のIKKOは、周囲に
「私が考えた言葉じゃないの」と否定。

そこで、新語アナリストの亀井肇氏に解説をお願いした。「元は関西のヤクザが、人を脅し
たり、相手を侮蔑するときに『お前、どんだけのもんじゃ』とスゴむときに使っていた
言葉なんです。それを渋谷の女子高生が、“すごい”“超”“かっこいい”といった別の意味で
使うようになった。さらに、新宿二丁目へ飛び火して、出入りするタレントや業界人から
テレビを通じて広まったんですよ」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_06/g2007062012.html

生物学的には男性だが、見た目は女性
そうかぁ???どう見ても男だろ

TBS「リンカーン」のコーナー 世界ウルリン滞在記
「FUJIWARA藤本がゲイのマーチングバンドに出会った」(2007年2月13日)
FUJIWARA藤本が、全員ゲイで構成されるマーチングバンドに体験入部し、
マーチングバンドの大会を目指す
新宿二丁目で流行っている「どんだけ~」という言葉が紹介される

これが広まるきっかけなのかな

もともと
①「どれだけ必要なの?」=どのくらい
②「どれだけ心配したと思っているの?」=どんなに多く<副詞的用法>

関西人は②を「どんだけ(どいだけ)・・・・ねん」という 
つっこみで昔からよく使っている 「どんだけ寝たら気ーすむねん」
逆に「どんだけー」だけ使うことはなかったよね

※「痛快!明石家電視台」は放送開始当初「クイズ どいだけおんねん」って
コーナーがあった 「なにをきくねん」のコーナーの前身 (wikiに書かれてないぞー)

現在 雨上がりの宮迫が「どんだけー」を多用していると評されているが
もともとその前から「どんだけ・・・・ねん」って言い方はよくしててた気が
するんだが・・・・・・

2003年 TBSドラマ「GOOD LUCK!!」で主人公のパイロット役の木村拓哉SMAPが
連発して、流行った??言葉「ぶっちゃけ」

この言葉、関西人には それ以前に桂ざこば・横山たかしが連発してた印象が強い 
特に桂ざこば。

※横山エンタツ(エンタツ・アチャコ)ー横山ノックー横山やすしー横山たかし
実はすごい系譜なんよね
2007/06/21 10:37|時の人

恋するキャサリン

●お嫁サンバ100人バージョン「着うた」緊急配信…紀香披露宴で再ブレーク

人気歌手・郷ひろみ(51)の「お嫁サンバ」の“個人向けバージョン”が
100種類、携帯電話の「着うた」で緊急配信されることになった。
先月末の藤原紀香(35)・陣内智則(33)夫妻の披露宴で、郷が同曲を
歌ったところ、翌日から問い合わせやリクエストが殺到。披露宴で―恋する
紀香(原詞・女)はきれいさ~―と替えて歌ったが、新たに100人分の女性の
名前を替えたバージョンを録音した。

披露宴で郷が歌ったシーンは、瞬間最高視聴率となった陣内のピアノ弾き語り
シーンに次ぐ、29・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率を記録。
翌日から所属レコード会社に、ノリノリパフォーマンスへの称賛や「お嫁サンバ
」の「着うた」配信要望が殺到した。

「恋する女は~」の女の部分を特定の女性の名前にした替え歌バージョンを、
約45秒の「着うた」で配信することが決まった。今回は1950~2000年
の50年間に命名された「女の子の名前ベスト10」を中心に、100の名前を
ピックアップした。20日、27日の2回に分けて配信する。
今後もリクエストがあれば、スタッフは第3弾、第4弾にも前向き。
男性の名前を歌う「オカマバージョン」を制作する可能性もある。
100種類の中には、きっかけとなった「のりか」はもちろん、かつての交際相手
「せいこ」(松田聖子)や、元妻の「ゆりえ」(二谷友里恵)、前妻の「なみ」
(名美さん)の名も。自分の名前「ひろみ」までエントリーされている。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070620-OHT1T00075.htm
(スポーツ報知)

45秒づつ100人分吹き込んだんやね
それで一曲ごとに210円 商売上手だな

>50年間に命名された「女の子の名前ベスト10」を中心に、100の名前をピックアップ

27日の配信分にはキャサリンってのあるらしい

♪恋するキャサリンはきれいさ~

キャサリンなんていらんやろ キャサリン台風は昭和22年(1947年)やし
いつベスト10に入るくらい命名されたんや???

ところで郷の「ノリノリパフォーマンス」といえば

「2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン」(1984年2月25日発売)96
http://www.youtube.com/watch?v=7o1NNzH9sfo

この曲発売時より 今歌っている方が「ノリノリ」度が
上がっているような気がする

「よろしく哀愁」(1974年9月21日)
http://www.youtube.com/watch?v=0K1fY2MYzUE&mode=related&search=

10曲目のこの曲でオリコンで初の第1位を獲得

TOKIOの長瀬智也がスバル「FORESTER」のCMソングとしてカバー

「♪会えない時間が愛 育てるのさ」 これをCMで聞いた時
これが誰のなんて曲だったか思い出せなくてネットで調べたんだわ
何となく覚えていただけの曲だったから

●聖子&沙也加3年半ぶり2ショット
歌手の松田聖子(45)と1人娘のタレント、神田沙也加(20)が19日、都内で
行われたジュエリーブランド「TIFFANY」のセレブレーション・イベントに
出席し、3年半ぶりに“母娘ツーショット”を披露した。沙也加の熱愛話をきっかけに
沙也加が芸能界を休養するなど親子の確執が取りざたされてきたが、2人は03年
12月30日放送のTBS系「ザ・ベストテン2003」以来の“競演”で不仲説を
一蹴してみせた。
司会の堺正章(60)に母の印象を聞かれ、沙也加は「これだけ長い間、たくさんの人に
愛されてきた母を近くで見て、どうしたらこんなに愛されるのか、とても勉強になります」と
デビュー27年目を迎える“大先輩”に熱いまなざしを向けた。
聖子も「私よりもずっとしっかりしてる。逆にいろいろ教えてくれたりします」と娘を持ち上げると、
一番のセレブレーションは?の質問に「もちろん娘が生まれたとき」とキッパリ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000020-dal-ent

またコンサートに親子で登場することになるのかな
でも「私よりもずっとしっかりしてる」ってのはあながち間違っていないかも 
神田正輝の母親 旭輝子がしっかりしつけていたという話だったし
2007/06/21 08:56|時の人

重なるときは重なるもので

麒麟の川島明と眞鍋かをり や 品川庄司の庄司と藤本美貴との交際などが
取り沙汰されている中で

●人気お笑いコンビ「ナインティナイン」の矢部浩之(35)が20日、
都内のホテルで「プライベートに関する緊急発表」を行い、自身の“破局”を報告した。

矢部は、冒頭で「ひとみちゃんにプロポーズをしました。で、断られた結果、別れることに
なりました」と、約15年間交際を続けてきた一般人女性「ひとみちゃん」との恋愛に
ピリオドを打ったことを発表。まだまだ未練は尽きない様子だが「感謝の気持ちでいっぱい
です。お笑いを頑張ることが彼女への恩返しになると思う。
お互いも、この先頑張っていけたら」と振り返っていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000146-sph-ent

●キングコング梶原再婚

お笑いコンビ・キングコングの梶原雄太(26)が、元モデルの女性(21)と結婚したこと
が19日、分かった。この日までに婚姻届を提出。20日放送のフジテレビ系「はねるのトびら」
で「梶原結婚SP」として特集され、花嫁も登場。結婚への経緯などを語るという。
 お相手の女性はファッション誌「mini」などで読者モデルとして活躍。06年春に出会って
交際を重ね、昨年末には結婚を決意。妊娠も分かった女性はモデル活動を休止し
結婚に備えていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000080-sph-ent

他にも

●お笑いタレント・小梅太夫(35)が19日、都内で会見し、今年2月1日に三重県出身
の元OL、聖子さん(30)と“できちゃった結婚”していたことを発表した。

●桜塚やっくん 交際順調だよっ!
20代後半の美人ヘアメークとの交際が一部で報じられた
お笑いタレント・桜塚やっくんが12日、交際が順調であると明かした。

同時期に 一挙にいろいろな話がでてきているな
こういうのは重なるもんなんかね
ちょと前には
インパルスの堤下敦が土岐田麗子と年内にも結婚するとかしないとか
あったし

でもなんだかんだいって一番びっくししたのは
内田有紀千原兄弟の千原ジュニアの組み合わせなんだけど。
いろいろな意味で

キムタクの元彼女「カオリン」矢部の「ひとみちゃん」
名前だけは知られていた謎の二人
「カオリン」は実在したようだが、「ひとみちゃん」は
実在しているんだろうか?
ひょっとしたら「記号」としての彼女じゃなかったのか?

そういえば昨日の「ジャイケルマクソン」でフットボールアワーの
後藤の彼女が
「札幌出身の20歳の彼女「ぴっちゃん」(本名のひとみから)」
とあかされ、wikiも早速更新されていた

ところで

この日、吉本は全国でタレント40組以上を動員した漫画雑誌創刊記念
イベントを開催。同社社員は「せっかくの創刊イベントの日に、矢部の
ネタで大騒ぎになるなんて…」と憤った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000065-nks-ent&kz=ent
とかいう話があるけれど

吉本興業のマンガ誌「コミックヨシモト」売れるんかな???
飛鳥新社と組んで、1993年に発行した夕刊紙「日刊アスカ」を
思い出すわ あれも「ニュースの大半を漫画で表現する」とかいう
コンセプトやったんでしょ
あれは翌年休刊になったけど 今回は大丈夫なんかな?
2007/06/21 08:45|時の人

紅白マジック

2007年前半で最も売れたシングル、アルバム、DVDは?

今年の前半戦で最も話題になった曲、それは紛れもなく「千の風になって」だ。
コンサートでも多くの観客が涙したこの作品は、その後NHK『紅白歌合戦』での
歌唱をきっかけに爆発的な広がりを見せた。若い世代から50、60代のユーザーに
まで支持されることで、5月までベスト10をキープするロングヒットを記録、
ミリオンセラー目前の数字をたたき出し、堂々の上半期シングルランキング1位
となった。
2007年最初のクールとなった1~3月期にオンエアされたドラマのなかでティーン
層を中心に高い人気を博したのが『花より男子2(リターンズ)』。続編であり
ながら前作以上の反響を集めたこのドラマから誕生した2曲のヒット曲、宇多田
ヒカル「Flavor Of Life」、嵐「Love so sweet」が上半期の2、3位に並んだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000027-oric-ent

紅白出場直後の先週1/15付で前週の31位から4位へ一気に急上昇を果たした、
テノール歌手・秋川雅史のシングル「千の風になって」
紅白出場後の初1位獲得は、2002年の紅白に出場し翌03年の1/20付(130週目)で
初の1位を獲得した、中島みゆき「地上の星/ヘッドライト・テールライト」以来、
4年ぶりの快挙。なお同曲は発売から半月後の6/12付に168位(売上枚数513枚)で
初登場しており、シングル1位作品としては、初動順位、初動売上ともに、最も
低いポジションからの1位獲得となり、史上最高の伸び幅での1位獲得となった
(※初登場100位以下からの1位獲得は史上初。ちなみにこれまでの1位獲得作品で、
初チャートイン時の売上が最も低かったのは、吉幾三「雪國」の1090枚で首位は
19週目の1987/2/9付で獲得している)
http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/41235/

初登場168位からの1位は凄い
紅白に出場すればそのCDが売れるという紅白効果をよくあらわしている
そういえば 吉幾三「雪國」1986年(昭和61年)発売
これも紅白で歌われるまでは ほとんど知られていなかったんじゃないかな?

1位 秋川雅史    「千の風になって」
2位 宇多田ヒカル 「Flavor Of Life」
3位 嵐  「Love so sweet」
4位 コブクロ 「蕾」
5位 関ジャニ∞  「関風ファイティング」
6位 Mr.Children  「フェイク」 
7位 NEWS  「星をめざして」
8位 絢香×コブクロ 「WINDING ROAD」
9位 kat-tun 「喜びの歌」
10位 桑田佳祐 「明日晴れるかな」

まあコブクロがすごいよね
前にも書いたようにのど自慢でもよく歌われるし
支持する年齢層も広い

※清水ミチコの「千の風になって」

http://www.youtube.com/watch?v=0r-j82-4PiE


これをさんまが気にいって やたらと
「♪♪千の風になって~」ってやりだしたな

この「千の風になって」は私にとって不思議な曲だ
「詩」「メロディー」「歌声」
どれもいいとは思えないのに売れているんだから

メロディーも秋川雅史の歌声も私にとって
何度も聞きたくなるようなものではない
(むしろ秋川雅史の歌唱法は聞きたくない部類に属する)

どちらかと言えばこの曲は 女性の声向きの曲だと思うんだけどなー

「千の風になって」(宝塚歌劇2005/01/17)
http://www.youtube.com/watch?v=Nykatg_ONsw

2005/01/17 阪神淡路大震災 宝塚歌劇チャリティコンサート
宙組「千の風になって」貴柳みどり 寿つかさ 遼河はるひ 彩乃かなみ
悠未ひろ

新井満の訳詩の良さを言う向きもあるけれど
この詩がそんなにいいとは思えない
もちろん それは私の死生観が虚無的すぎることもあるかもしれないが


2007/06/21 08:37|音楽

twitter 

ブログ村 

天気予報 


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード 

リンク 

このブログをリンクに追加する

Copyright(C) 2007All Rights Reserved.

Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.